井上よう子、【The Lost time in Blue~天国に近い場所】 幕末・維新の書画家。真作/東福寺/西部文浄/一行書/窓下有清風/茶道具/掛軸☆宝船☆AH-735。美濃生。【真作】藤井松山/宝船之図/宝珠図/掛軸☆宝船☆Y-632。総庄屋村瀬平次郎の子。真作/大徳寺大綱/詩/横物/掛軸☆宝船☆AH-540。兄は頼山陽の高弟村瀬藤城。真作/茨木杉風/雲に立木図/山水図/横物/掛軸☆宝船☆AH-677。名は徽、字は世猷、通称を平三郎、別号に韓江・秋翁等。真作/菅茶山/七言絶句/二行書/掛軸☆宝船☆AI-144。初め張月樵に学び、のち中林竹洞・野呂介石に就く。真作/田中訥言画/直好賛/梅華画賛/掛軸☆宝船☆Z-459。また頼山陽に詩文の教えを受け、長崎では僧鉄翁祖門とも交わる。真作/金島桂華/ザクロ図/柘榴図/掛軸☆宝船☆AI-406。詩書画ともに風韻に富み、近世南画壇に重きをなした。真作/平井楳仙/加茂川雪景/嵐山雪景/京都の冬/掛軸☆宝船☆AI-227。著書に『南遊墨戯』『南画門答』等。マインデルト・ホッベマ、ミッデルハルニスの並木道、限定希少・大蔵省印刷局制作。明治9年(1876)歿、82才。真作/四田観水/瀬戸内海図/帆船図/漁船図/横物/掛軸☆宝船☆AI-296。 真作/尾竹国観/蝦蟇仙人図/ガマ仙人図/人物図/掛軸☆宝船☆AI-241